この記事では、さかなクンの学歴と中高時代の同級生芸能人を紹介しています。
sponsored link
小学校(1982年4月~1988年3月)
さかなクンは神奈川県にある綾瀬市立北の台小学校に通っていたといわれています。
魚に興味を持ち始めて他のも小学生の時だったようです。
根拠
学校名は綾瀬市のHPにも掲載されるなど公開されています。
学生時代を綾瀬市で過ごしたさかなクンの半生を描いた初の自叙伝「さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~」(講談社刊)。
その映画『さかなのこ』の撮影が、さかなクンの出身校である北の台小・中学校でも行われました。※綾瀬市HP2023年8月31日更新「映画『さかなのこ』の撮影が綾瀬市内でも行われました。」より引(※1)
※1引用元URL
-https://www.city.ayase.kanagawa.jp/location/satsueijisseki/r4/16077.html
魚に興味を持ち始めたきっかけは本人が各所で明かしています。
魚との出会いも絵が引き金になった。「小学2年の時、友だちにタコの絵を見せられ、『なんだ、この生き物は?』と学校の図書館で調べました。魚屋に行けばタコが見られる、と母に連れて行ってもらい、イイダコを買いました。家で吸盤を数えながら絵にしました」
親戚が千葉・白浜にあり、毎年夏休みには出かけた。「タコを探したけど、見つからなかった。その代わりに様々なお魚を見つけて図鑑で調べ、カエルウオ、キタマクラといった魚名がわかり、それを絵にするのが楽しみでした」※日本私立大学協会HP「高等教育の明日 われら大学人 <30>テレビ出演や講演で活躍東京海洋大客員准教授 さかなクン」より引用(※2)
※2:引用元URL
-https://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/rensai/daigakujin/2509-5-2.html
中学校(1988年4月~1991年3月)
さかなクンは神奈川県にある綾瀬市立北の台中学校に通っていたといわれています。
中3時にはカブトガニの人工孵化に成功し新聞に取り上げられました。
お笑い芸人の鈴木拓さん(ドランクドラゴン)と同級生だったようです。
根拠
学校名は綾瀬市のHPにも掲載されるなど公開されています。
学生時代を綾瀬市で過ごしたさかなクンの半生を描いた初の自叙伝「さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~」(講談社刊)。
その映画『さかなのこ』の撮影が、さかなクンの出身校である北の台小・中学校でも行われました。※綾瀬市HP2023年8月31日更新「映画『さかなのこ』の撮影が綾瀬市内でも行われました。」より引(※1)
※1引用元URL
-https://www.city.ayase.kanagawa.jp/location/satsueijisseki/r4/16077.html
カブトガニの人工孵化についても各所で取り上げられています。
中学時代にさかなクンは進化する。吹奏楽部に入部した。「魚の水槽の部だと思ったら音楽の吹奏だった」と真面目に語った。中学3年のとき、学校で飼っていたカブトガニ19匹の人工孵化に成功。新聞にも取り上げられた。
※日本私立大学協会HP「高等教育の明日 われら大学人 <30>テレビ出演や講演で活躍東京海洋大客員准教授 さかなクン」より引用(※2)
※2:引用元URL
-https://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/rensai/daigakujin/2509-5-2.html
鈴木拓さんと同級生だったことは双方が各所で明かしており、対談記事なども散見されます。以下はその一例。
2人は「ミー坊」「拓くん」と呼び合う仲。その交友は学生時代にさかのぼる。中学時代、さかなクンは吹奏楽部、鈴木はサッカー部だった。第一印象はどうだったのか。
鈴木は「わぁ化け物だ! と思いましたよ」と笑いながら話す。「中1の臨海学校で、女の子たちが騒いでいるんですよ。なんだろうと思って見たら、岩場の上にミー坊が立って、タコの墨を浴びながら、『タコを取った!』って言っているんです。『ほらほら、かわいいよ』」と言うと、さかなクンは「浜に浮いていたハコフグをバスに持ち込んだから、先生に怒られました」と振り返る。※ENCOUNT2022年9月3日配信記事「ドランクドラゴン鈴木拓が明かす、同級生・さかなクンの中学時代「化け物だと思った」」より引用(※3)
※3:引用元URL
-https://encount.press/archives/349726/
高校(1991年4月~1994年3月)
さかなクンは神奈川県立綾瀬西高校に通っていたといわれています。
高校2年時にテレビ番組「TVチャンピオン」(日本テレビ系)で行われた「第3回全国魚通選手権」 で準優勝を果たし注目を浴びると、第4回から5連覇を果たしました。
高校時代も鈴木拓さんと同級生だったようです。
根拠
さかなクンと鈴木拓さんが高校でも同級生だったこと、鈴木拓さんが神奈川県立綾瀬西高校出身であることは公表されています。
※高校時代も同級生
東京海洋大学客員教授、さかなクンとお笑いコンビ「ドランクドラゴン」の鈴木拓は神奈川県綾瀬市の中学、高校の同級生だ。
…(中略)…
鈴木は「授業中は先生の話を聞かないで、ずっと魚の絵を書いていましたよ。あの頃、たくさん絵をもらったけど、捨てちゃった。取っておいたら、すごいことになっていましたね。高校のときは同じクラスで前後の席になったこともあって、机の下でゴソゴソやっているなと思ったら、魚の剥製を作っていた」と笑い。さかなクンは「今だから言えるけど、作りたてだったので、整えていたんです!」と平然と答える。※ENCOUNT2022年9月3日配信記事「ドランクドラゴン鈴木拓が明かす、同級生・さかなクンの中学時代「化け物だと思った」」より引用(※3)
※3:引用元URL
-https://encount.press/archives/349726/
※鈴木拓は綾瀬西高校出身(鈴木拓インスタ)
綾瀬住んでる芸人鈴木拓!
綾瀬タウンヒルズもいってるし
高校は綾瀬西だし
綾瀬在住25年以上
朝ドラも大河も出てるんですけど。
市県民税だってしこたま払ってるし。
まぁしかし俺じゃ引き無いか!
なんかこれ言ってる俺だっせえし。
しかし堤下くん主役は嬉しい。
— ドランクドラゴン鈴木拓(本人) (@ebinakarakitem1) January 15, 2019
sponsored link
「TVチャンピオン」での奮闘ぶりはプレジデントオンラインの記事で詳細に紹介されています。以下は結果部分の引用。
その新星は、突然現れた。1993年5月6日放送の『TVチャンピオン』の「第3回全国魚通選手権」。タイトル通り、魚類に関する知識をさまざまなかたちで競う企画だ。
…(中略)…
見事決勝進出を果たした宮澤少年は、ここでも「アンコウを剝製にしたことがある」と言って周囲を唖然とさせたりしたが、初登場時は準優勝にとどまった。だがその後圧倒的な知識量で優勝を続ける。
…(中略)…
こうして「第4回全国魚通選手権」から5連覇を果たし、殿堂入り。そして少年だった宮澤正之は、ある時からハコフグの帽子がトレードマークのタレント「さかなクン」(ちなみに名付け親は、中村有志である)として、ユニークなキャラクターが人気を呼び、テレビでもよく姿を見るようになった。※プレジデントオンライン2024年1月20日配信記事「17歳の高校生を「さかなクン」に変えた…「TVチャンピオン全国魚通選手権」が”伝説の番組”と語り継がれるワケ」より引用(※4)
※4:引用元URL
-https://president.jp/articles/-/77730
専門学校(1994年4月~1996年3月)
さかなクンは日本動物植物専門学院東京校アニマルケアー科(現在は廃校)に通っていたといわれています。
東京水産大学(現・東京海洋大学)にあこがれていたものの、学力不足のため受験はしなかったよう。
その後、2006年に東京海洋大学に客員准教授に就任し、2015年には同大学から名誉博士の称号が授与されています。
根拠
渋谷の動物の専門学校に通っていたこと、水産生物科が廃止になったためアニマルケア科に進学したことは、本人が各所で明かしています(※5※6)。
本人が学校名に言及したものは見当たりませんが、wikipediaをはじめ日本動物植物専門学院が定説となっているよう。
SNS上にも同校時代の担任から当時のさかなクンの話を聞かせてもらった旨の投稿が見られました(※7)。
※5:渋谷の動物専門学校、東京海洋大受験について
高校卒業後に進んだのは、東京・渋谷にあった動植物の専門学校でした。憧れの奥谷喬司先生(東京水産大学名誉教授、軟体動物の権威)のおられた東京水産大学(現・東京海洋大学)に入りたかったのですが、あまりにもお魚に夢中すぎて「このままでは難しいだろう」と最初から受験しませんでした。
※朝日新聞デジタル2012年1月22日配信記事「願えばお魚はやってくる 東京海洋大学客員准教授・さかなクン」より引用(※5)
※5:引用元URL
-https://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201201220375.html
※6:水産生物科廃止、アニマルケア科進学
さかなクン 高校3年生の時、「東京水産大学に入学するぞ!」と意気込むも、お魚ばかりで勉強そっちのけになってしまっていたので、全然入れるレベルではありませんでした。卒業後の進路に悩んでいると、担任の先生が、渋谷にある動物の学校を紹介してくださり、そこに入学しました。希望していた水産生物科が定員割れで廃止になるというハプニングもありましたが、アニマルケア科という、動物全般を学ぶ学科で学ぶことになり、水族館で実習を学べる「水族館概論」という授業を受けることにしたんです。
※手塚治虫オフィシャルサイト2019年9月6日配信記事「手塚治虫生誕90周年企画 スペシャルインタビュー第9回 さかなクン【前編】」より引用(※6)
※6:引用元URL
-https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/16526.html
※専門時代担任に関するSNS投稿
さかなクンの担任だった先生
「日本動物植物専門学院東京校アニマルケアー科」時代※現在は、トラスト関係のお仕事をされていまして当時のさかなクンが、どのような生徒だったのか? 講演会のあと懇親会で御挨拶をさせていただきました時、お話しくださいました。
(お写真はお借りしました) pic.twitter.com/uKXpexX9Fd— たっきぃ (@QINOFF1asfHc2eH) August 3, 2025
※※※
芸能人の学歴関連の記事を読む
芸能人有名人なのに学歴が高い人一覧まとめ(早稲田慶應上智編)。
関連記事はこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。