この記事では、小谷実可子さんの娘(長女次女)の学歴に関する噂を検証しています。
sponsored link
家族構成
妻:小谷実可子(1966年8月30日生まれ)※元シンクロ選手
夫:杉浦雄策※明海大学教授
長女: (2001年2月生まれ)
次女:宮下結衣?(2006年8月生まれ)
※長女次女の生年月はwikipedia掲載のもの
積極的な公表はない(隠してもいない)ようですが、次女はホリプロ所属の宮下結衣さんではないかといわれています(詳細は記事下リンクを参照)。
娘(長女)の学校はどこ?
小谷実可子さんの長女は2023年7月頃の時点で大学に通っていたよう。
海外経験豊富なようで2024年夏時点(大学卒業後?)ではバンクーバー(カナダ)に住んでいたようです。
※学校在籍期間
小学校:2007年4月~2013年3月
中学校:2013年3月~2016年3月
高校:2016年3月~2019年3月
大学:2019年頃~2023年頃?
東京女学館中学校・高等学校に通っていたのではないか?との噂もあるようですが、それを裏付ける明確な情報は見当たらず(後述のように次女は別の学校と思われる)。
また、2023年2月18日放送のテレビ番組「バース・デイ」(TBS)で小谷実可子さんが長女は海外の大学に留学中と話していた、との情報も見られました。
仮に東京女学館高校卒説が正しく、かつ現役or一浪で海外の大学に進学したとすると、
・ウッドベリー大学
・ハンガリー国立デブレッツェン大学
・ハンガリー国立センメルワイス大学
・ロンドン大学クィーンメアリー校※一浪の場合
が候補となりそうですが、根拠不明の仮定を複数前提としているため信憑性には疑問があります。
根拠
大学に進学したことは小谷実可子さんがテレビ番組「徹子の部屋」(テレビ朝日)2023年7月18日放送回に出演した際に明かしていたようです。以下は番組を放送したテレビ朝日系のサイトからの引用。
7月18日(火)の『徹子の部屋』に、小谷実可子が登場する。
…(中略)…
現在は大学生と高校生の2人の娘を育てる母としても充実した生活を送っている。※テレ朝ポスト2023年7月17日配信記事「小谷実可子、家族の支えで30年ぶりの競技復帰!家事の合間も練習の日々」より引用
東京女学館中高説については、掲示板「5ch」の同校に通う芸能人Jr.一覧の中に名前があったとするものはいくつか見られましたが、その一覧が何を根拠としているのかは不明です。
大学については、2023年2月18日放送のテレビ番組「バース・デイ」(TBS)で小谷実可子さんが長女は海外の大学に留学中と話していたとするサイトも見られました(ただし、その場面のキャプチャや動画は確認できず)。
小松未可子さんが2023年7月のテレビ番組出演に長女が大学生である旨語っていたのは先述の通り。
2001年2月生まれで現役で日本の大学に合格していれば大学卒業は2023年3月ですから、9月スタートの海外の大学に通っていた可能性はあるかもしれません。
2024年時時点ではバンクーバー(カナダ)に住んでいたことは、小谷実可子さんがラジオ番組「要 潤のMagic Hour」(TBSラジオ)2024年9月21日および28日放送回出演時に明かしていたようです。以下は番組HPからの引用。
小谷
「今年、、ほんとうに初めてと言っていいくらいのプライベートの旅ですね。たった5日間だったんですけど、娘が今カナダに住んでいるので、訪ねてきました。」
要
「娘さんは自分で行きたいといってカナダに?」
小谷
「はい、結構世界の色んなところに行っているんですけど、今はカナダで落ち着いていますね。」出典:https://www.tbsradio.jp/articles/87091/
小谷さんの直近プライベートニュース1つ目は、、、家族集結…!
収録を行った日、カナダ・バンクーバーにいらっしゃる娘さんが、日本に帰ってくるということ!久しぶりに家族4人が揃うという日でした!出典:https://www.tbsradio.jp/articles/87092/
ちなみに、東京女学館中学高校HP掲載の2019年3月卒業生および2020年度入試既卒生の大学合格状況(※1)には、海外大学として…
・ウッドベリー大学※2019年3月卒現役生
・ハンガリー国立デブレッツェン大学※2019年3月卒現役生
・ハンガリー国立センメルワイス大学※2019年3月卒現役生
・ロンドン大学クィーンメアリー校※2020年度入試既卒生
の4校が挙げられていました。
ただし、この3校を候補とするには、東京女学館高校に通っていたこと、日本の大学に籍を置いての留学ではなく高校卒業後現役で海外大学に進学したこと、などが裏付けのない複数の仮定を前提とする必要があるため信憑性には注意が必要です。
※1:東京女学館高校大学合格状況(既卒者含む)
2018年度(2019年3月卒)※海外大学は全員現役
https://web.archive.org/web/20191105052914/http://www.tjk.jp/mh/shinro/files/goukaku01_2019.pdf
2019年度(2020年3月卒)※海外大学は既卒者のみ
-https://tjk.jp/mh/wp-content/uploads/2020/07/goukaku01_2020.pdf
sponsored link
娘(次女)の学校はどこ?
小谷実可子さんの次女(宮下結衣さん?)は品川区の公立小学校から中学受験を経て玉川学園中等部高等部(中学偏差値37-45)に通っていたといわれています(在籍期間:2019年4月~2025年3月)。
2025年3月18日時点で高校卒業後の進路は不明ですが、玉川大学に内部進学する可能性は低い(大学受験をする可能性は高い)といわれているようです。
玉川学園は幼稚園から大学(玉川大学)まで系列校を持ち、日本一学費が高いともいわれるセレブ校です。
※偏差値はサイト「みんなの中学情報」掲載の2025年度版のもの
根拠
これは、以下のような親子発信の情報を根拠としているようです。
・小谷実可子さんがインタビュー記事で結婚以来品川区に住んでおり次女が地元の小学校に入った旨語っていること
・母子の高校卒業時のSNS投稿画像が玉川学園と類似していること
・宮下結衣さんの高校卒業時SNS投稿に「中学から6年間お世話になった」とあること
…以下詳細。
小谷実可子さんはBiz Life Style[ビズスタ東京]特別版(2018年12月26日発行)のインタビュー記事内で、結婚と同時期から品川区に住み始めたこと、次女が地元の小学校に入学したことを明かしています(記事は品川区のHPで閲覧可能、URLは引用の下に掲載)。
―品川区にはいつ頃からお住まいですか?
結婚と同時期です。…(中略)…
次女が地元の小学校に入学したのですが、クラスメイトの親御さん方がしっかりしておられることが印象的でしたね。出典:https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon/bizlifestyle_sp_1.pdf
中学校高校について、小谷実可子さんは2025年3月13日のインスタ投稿に「いよいよ次女も高校卒業。」と綴り、卒業式の立て看板で撮影した制服姿の次女との画像を掲載しています(※2)。
また、小谷実可子さんの次女といわれる宮下結衣さんも同日のインスタ投稿に「高校卒業しました」としてほぼ同じ画角で撮影された画像と掲載しています(※3)。
二人の画像に掲載された立て看板は学校名と思われる部分が隠されていますが、小谷実可子さんの投稿画像からは「卒業式」の前は4文字であること、後ろの2文字は「学園」らしきことが、宮下結衣さんの投稿画像からは1文字目の上部に横棒があることがわかります。
「玉川学園」はこれらを満たしています。
また、小谷加奈子さんが上記投稿に添付した2枚目の写真の親子の背後に写る建物(窓のデザイン等)は、玉川学園の式典を多数実施する同学園の大体育館とよく似ているといわれています(※4)。
その他、宮下結衣さんの中学高校の制服も玉川学園の制服と似ているとの指摘もあるようです(※5)。
玉川学園は幼稚園から大学まで系列校を有しますが、宮下結衣さんは上記高校卒業時のインスタ投稿(※3)で「中学からの6年間、この、学校にはお世話になりました。」としていることから、中学からの入学であったことがわかります。
2025年3月18日時点で高校卒業後の進路は明言されていないようですが、玉川学園HPには「ほぼ100%の生徒が高等教育機関への進学を目指しています。例年、約70%の生徒が玉川大学にない研究分野を求めて他大学への進学を希望しています。」(※6)とあります。
宮下結衣さんの“6年間この学校にお世話になりました”といういい方からすると、玉川大学への内部進学ではなさそうといわれているようですが…
※2:小谷実可子の次女高校卒業投稿
https://www.instagram.com/p/DHHrWKfTB2j/
※3:宮下結衣の高校卒業投稿
https://www.instagram.com/p/DHIy9FkznZ2/
※4:玉川学園大体育館
https://www.instagram.com/p/DHS4InIS7bR/
※5:宮下結衣の中学卒業投稿
https://www.instagram.com/p/CbMYew0rE6b/
※6:玉川学園高等部進路傾向
https://www.tamagawa.jp/academy/lower_upper_d/career/
※※※
関連記事を読む
芸能人の子供の幼稚園・学校の記事を読む
関連記事はこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。